2009-01-01から1年間の記事一覧

そろそろ新作準備

今日で仕事納めで冬休みに入るので、そろそろ創作意欲が湧いてきた。 今回考えてるのは、レギュレータ用双三極管 6528 PP。6336A/B の兄弟みたいな球だが、ずっと感度が高くて使いやすい。その分内部抵抗は高めだが、高いと言っても 300B などと同じくらいだ…

Maverick Tube Dac 小変更

以前書いたように、Maverick の Tube Dac は音はいいのだけど、ゲインが高いのとボリュームがステップ付きで微妙な音量調整が出来ない点に難がある。そこで色々考えていたのだけど、ゲインを下げるのは基盤に余裕がなくて手を入れるのがちと難しい。ボリュー…

7984 アンプ調整と結果

面倒くさいからグラフ化してないが、7984 アンプの周波数特性には 50k あたりをピークに山がある(前のエントリで「ほぼフラット」と書いたのは勘違いだった)。負帰還抵抗と並列で入る微分補正用のコンデンサは計算上は 1500pF でいいはずだが、それでもピ…

小改修

昨日完成した 7984 シングルだが、初段の真空管抵抗を大きくすべく、二つのユニットのカソードとプレートの間の抵抗をやや大きくした。これで多少ゲインが増えるので、併せて負帰還量も増やす。この結果、負帰還が 7.5dB、仕上がりゲインが 26dB、DFが6とな…

Maverick Audio Tube Magic Upsampling Dac

表記の製品を買ってみた。Maverick Audio という中国メーカーのもので、どうやら中身が同じで見た目の違う元ネタがあるようなのだが、こっちのデザインが好みだったので選んだ。中国っぽくなくて、アメリカのガレージメーカーのみたいだ。注文に対するレスポ…

手を動かす

mixi でだらだら書いたことのコピペおよび追加だけど。 オーディオで音楽を聴くことと楽器の演奏の関係については今まで不毛な議論が繰り返されてきてるわけだが、疑問なのは楽器が全くできないオーディオマニアがかなりいるらしいこと。 そういう人の言い分…

フォノアンプ故障中

レコードのことをえらそうに書いた罰が当たったのか、フォノアンプの具合が悪い。電源を入れてしばらく経つと片チャンネルから音が出なくなったり、ハムが目立ったりする。どっかでコンデンサがリーク気味で、温度が上がるとアースされちゃったりするとか、…

知ることと知らないこと

偶々見掛けたブログで、こういうのがあった。 http://cpplover.blogspot.com/2009/09/3.html マニアでない人にとって、レコードの音は、古くさくてノイズだらけのへぼい音、というイメージがあるわけだ。新しく便利なものがよい、という素朴な進歩史観が、こ…

フォノアンプ小変更

気に入って使っているフォノアンプだが、大音量だと若干ヒーターハムが気になるので、ヒーターを定電圧化してみた。 なにしろ電源トランスのヒーター用タップが 6.3V 一つしかないので、普通のダイオードと三端子レギュレータでは満足な電圧を取り出せない。…

Little Dot DAC

漸く大学も休みに入って、採点はたっぷり残っているものの多少息がつけるようになった。 最近ちょっと気になっているのが、Little Dot DAC_I。サブで使っている CARAT-RUBY の音に特に不満はないんだけど、やはりなにかと同軸入力が欲しい。それで光と USB …

忙しくて

オーディオどころじゃないのであった。 通常業務の他に翻訳と学務の書類作りが重なって身動きが取れない。どうも7月一杯くらいこんな調子みたいだ……。機材を弄る暇がない以前に音楽を聴く時間もない。掲示板もお返事してないままになっちゃってるし……。 7月…

プリアンプ小変更

最近音楽を聴いてると時々「サー」という熱雑音が大きくなったみたいなノイズが出ることがあり、プリアンプに問題があることが判明した。問題そのものは半田の修正で解決したのだが、トラブルの原因を切り分けている段階で、ボリュームコントロールとパワー…

音質

オーディオという趣味と切っても切れない関係にあるのが聴く音楽の録音の質で、オーヲタはえてして録音のいい盤を「名盤」としてそればっかり聴く傾向がある。経験則として録音が売りにされる盤は大体内容がダメなんだが(内容が優れた盤は改めて音質のこと…

405-8B を箱に入れた

タイトルが文章になってると「バリカンの旧友が訪ねてきた」みたいでいいかもしれない。 てなわけで箱をちゃっちゃと塗装してユニットを入れた。ダイソーの水性ニス三度塗り。相変わらず工作が下手だ。 このスピーカーの目的であったノリのいい音が出てきた…

405-8B

職場では主に 1626PP アンプで EV 205-8A をバスレフ箱に入れて鳴らしている。これが多少低音は足りないものの(それでも FE103M を長岡バスレフに入れたのよりはずっと出る)なかなか良い音なのである。 自宅では PARC の 10cm ウッドコーンを8リットルくら…

PD-D9 MkII

http://www.phileweb.com/news/audio/200905/14/8929.html まさか出るとは!パイオニアも大変なのにオーディオをやめないというのは朗報だ。これが出るからオレの買った PD-D9 も投げ売りされてたんだな。 見た感じ色以外あまり違いはなさそうだ。リモコンは…

掲示板再度復活

サーバの移転を機に、掲示板を一新してパスワードロックをかけました。こちらにアクセスして、書かれているユーザ名とパスワードを入力する仕組みになっています。面倒だとは思いますが、これくらいしないと大量の迷惑投稿を防げない……。いやな世の中になっ…

三土会百回大会

もう明日の話になってしまいますが、手作りアンプの会関東地区の定期発表会である「三土会」百回開催を記念して、一般へのお披露目の会があります。詳細は関東三土会 100 回記念 一般お披露目大会のページを参照してください。 新百合ヶ丘というどっからも遠…

結局こうなった

DVD-M02 はサブの CDP として使うことにした。メインから外した Creek OBH-12 をプリアンプとして使う。これは手持ちを使っただけだが、ここを自作のセレクタにでもすれば更に小さくかつ安くできる。コンピュータにそこそこのビットレートで音楽を突っ込んで…

ツイータ変更

メインの Lowther にはアイデンの AT-7000 をのっけて使っていた。悪くないツイータだが、下の方の PM6A と被る帯域がどうしても歪みが多くて、人の声に付帯音じみたものが乗るのが気になっていた。かといってツイータがないとやや音の広がりが寂しい。とい…

HLLY TAMP-20

TOPPING がなかなかよかったので調子に乗って、TA2020 を使ったD級アンプであるところの表題のアンプを買ってみた。eBay で、TOPPING よりは高くラステームよりは安いというくらいの値段だった。HLLY というメーカーは他にも TA2022 のアンプや、LM3886 の G…

変更二点

新学期も始まってあまりオーディオにかまけている時間もなくなったのだが、二点ほどそれほど大きくない変更。 一つはメインの 808 シングルアンプの入力端子を前面に持って来てボリュームを廃したこと。ボリュームは付けているもののほとんどの場合全開にし…

TOPPING TP-10 Mk II

表題のデジタルアンプを買ってみた。カーステ用 IC の TA2024 を使った小型アンプだが、中国の拓品(TOPPING)というメーカーの製品で、価格はなんと3,980円である。送料やACアダプタでもう少しかかるが、それでも総額7,000円でお釣りが来た。オレの場合は秋…

電線

mixi 日記からのコピペおよび加筆修正だけど、mixi やってない人も多いと思うのでこちらにも転記。 気がつくとそれなりに電線に投資しているわけであり(もちろん所謂ハイエンドケーブルなるものを買うほど愚かでも金が余ってるのでもない)オーディオ機器の…

PD-D9

1年ほど前にパイオニアの SACD プレーヤ PD-D6 を展示品で安く買って使っていて、それほど不満はなかった。しかしこのシリーズもパイオニアの景気が悪く生産中止になるそうで、上位機種の PD-D9 も半値で投げ売りされている。7万を切ったのを見て思わず買っ…

調整中

昨日できたギターアンプだが、初段のカソードのパスコンを外して電流帰還がかかるようにしてゲインを抑えたら大分いい感じになった。おそらく初期の Champ は使われるギターがシングルコイルのものしかなくて、かなり高いゲインが必要だったのだろう。それが…

LME49710

やはり電源電圧 6V の CARAT-RUBY では OPA627BP には役不足であり、素直に低電圧で動くオペアンプを使った方が利口そうだ。しかしただ AD817 に戻すのではつまらないので、2.5V から動くもっと世代の新しい LME49710 を入手し、これに交換した。デュアルの …

ヒーターの定電圧化

さて大筋がまとまってくると小さなことが気になるものであり、メイン機器のプリアンプのノイズが気になってきた。パワーアンプのゲインが高いので、フルテンにすると多少ヒーターハムっぽいものが聴こえるのである。このプリアンプを作ったころはあまり知識…

さっそく

家にオペアンプソケットと OPA627BP があったのが運の尽き。さっそく CARAT-RUBY のラインアウトバッファのオペアンプを AD817 から交換。 I/V 変換の NE5534 も交換したいといえばしたいが、4個交換するのは手間も大変なので今回は見送り。さて元から付いて…

Styleaudio CARAT-RUBY

さて、件のデジタルなノイズだが、要するに DPF-7002 が古いものでもあって特にノイズが酷いのではないかと考えた。そこで複数のデジタル入力を容易に切り替えられる DAC があればリプレースできるのではないかということで、金もないし中国ものを中心に物色…