2008-01-01から1年間の記事一覧

総括と目標

オーディオネタ日記なのでオーディオ関連で今年を総括してみる。 メジャーな変化としては、(1) PD-D6 の購入 (2) 808 ダイナミックカップルアンプの作成、という二点であろう。まず PD-D6 だが、所詮安物でしかも世間の評価は決して芳しくないが、SACD を聴…

フォノアンプのこと、さらに

MC トランスができたので、だったら以前使っていた nOrh の基板に春日のトランスをくくり付けたフォノアンプが使えるなあと思って PE-50 と入れ替えてみたらあらびっくり、えらくいい音がする。以前はあんまりぱっとしなかったように思うが、入力電圧が足り…

調整

MC トランスが思いの外具合が良いので喜んでレコードを聴いているが、盤によっては内周歪みが気になるときがある。そこでしばらくちゃんと調整していなかったこともあり、改めてカートリッジの角度やオーバーハング、針圧、アンチスケートなどを設定し直して…

MCトランス

松本さんにミニトランスを借りたおかげで、オレにとって MC 昇圧トランスの条件が何かがだいぶ分かってきた。ありがとうございます>松本さん つまり、かなり大きな巻線比を持つことと終端抵抗はあった方がいいことが前提で、かつ適正な昇圧比を得るためには…

思い直して

もしかしてオレの作るアンプの音が悪いから Lowther がちゃんと鳴らないんじゃね?という気がしてきたので、いくつかのアンプで鳴らしてみる。 ううむ、ややハイ上がりな傾向はあるものの、アンプによって大きく音が違うし、今まで小さなフルレンジではあま…

疲れてきたかも

ここのところずっとスピーカーは Lowther であり、なんとかうまく鳴らせないかと悪戦苦闘してきたが、そろそろ疲れてきたかも。ツンデレももう少しデレを見せないと相手にしきれないぞと。余計なことは考えないで IIILZ の状態のいいオリジナルでもあればそ…

初段の変更

808アンプの裸利得がやや大き過ぎ、かつ負帰還量がちょっと過多な感じの音がしているのが前から気にはなっていた。そこで初段を 713A から 5693 に変更してみる。回路はサプレッサグリッドとカソードを結んだ以外はそのままだが、電圧や電流は 713A 使用時と…

もうちょっとクロスオーバー

しばらく聴いていたが、ツイータの下を切るコンデンサが 0.47uF でもまだうるさい。0.22uF をパラで接続してもあまり変わらないので、実験的に 1.5uF にしてみた。手持ちがこれしかないからである。 どうせだめだろうと思っていたが、これがなかなかいい。カ…

ツイータのクロスオーバー

Lowther にアイデンのホーンツイータ AT-7000 を乗せて使っていることは前から書いているが、Lowther は一応 20kHz まで出ることになっているので、AT-7000 を完全にスーパーツイータとして使うべく、HPF のコンデンサは 0.22uF というごく小さいもので、し…

アンプの見た目

今まで何台かアンプを作ってきたが、気に入ったものは要するに見た目にそれなりのインパクトがあるものだ。 たとえば 832APP。 GU50/ LS50 シングル。 808 シングル。 この辺に比べると EL3NPP は球は可愛いけどいまいち地味だ。 まして 45 シングルなんて地…

SOUND PE50

ちょっと前にフォノアンプのことを書いたが、あれから状況が変わり、長期的借り物だったMCトランスを構想から外さなければならなくなったので、手っ取り早く MC カートリッジを使える必要が生じた。なにかしら MC トランスを買ってもよかったのだが、ここは…

測定その2

やっぱり気になるので、位相補正のコンデンサを 910pF に増量して再度測定。そしたらこんなになった。 これは素晴らしい。20Hz 以下では出力によってレベルのばらつきがあるが、それ以上はきれいに揃ってスムーズに減衰している。ちなみにプロット領域外の 3…

EL3NPP 完成

無事完成した。当初出力管のうち1本だけ電流が流れず悩んだが、単にグリッド抵抗がちゃんとアースされてないだけで、そこを修正したら問題なく動いた。 回路図。 音は分厚くて元気のある音で、低音がもりもり出る。簡単に計測した感じでは低音はそれほど下ま…

途中経過2

後ろ姿。 OPT は旧タンゴの U15-8 でした。電源トランスは同じく旧タンゴの PH-120、チョークは春日の新品。ちなみにタンゴのトランスはアムトランスのセールでヤフオクよりずっと安く買ったもの。で、今日は前段まわりを残すところまで進んで疲れたので一休…

作業中

EL3N PP アンプ作成に着手する。現在穴開け→やすりがけ→水洗いまで終わって乾燥中。日が暮れるまでに乾けば一回目のスプレーまでできるだろう。 穴開けは基本的にオール電化なので、ここに至るまでに3時間くらい。昨日のうちにレイアウトとポンチによる位置…

構想中

おっと、半月も放置だ。こういうテーマ特化型日記は忙しくなるとネタ切れを起こすのでよくないな。 逆にいえば時間的余裕があればオーディオのことを考える暇もできるわけであり、今月末から来月初頭にかけて一週間休みがある。これを利用して一台アンプをで…

どっかん

なんとなく気分がダウナー方向で、こういうときは盛り上がりのでかい音楽を聴くに限る。ということで棚の中で目に付いたコレ。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/1475160 そこでマラ5っていうセレクトはどうよ、と我ながら思うが、ダウナーな盛り上がり…

フォノアンプのこと

メインアンプがいい感じになって、全体の底上げがなされると、今までそれほど気にならなかったことも気になってくる。で、今はアナログの音がどうも気に入らない。なんだか歪みっぽいというか、ぎざぎざしてるというか、うまく言えないが耳障りな成分が乗っ…

何だか急に

変な球のややこしいアンプのことなどを考えてたら、急に何の工夫もない 6V6 シングルか何かが作りたくなってきた。 アマチュアが高級な部材を多用して作るアンプを「銘木を使った掘っ立て小屋」と言い切った御仁がいたが、こちとらせめてコンパネを使った物…

808 アンプのドライバを変更

メインに鎮座している 808 アンプだが、ちょうどシンバルの音あたりの帯域がうるさいというか有り体にいって歪みっぽく感じられる。試しに 45 シングルを Lowther につないでみるとそういうところはないわけで、これはこのアンプに特有の欠点だといえる。 そ…

雑感

大体調整してこんなもんかというところに落ち着いた 45 シングルであるが、当初の構成よりは好きな音になった。どうもこの手のオーディオ三極管はμが低く、したがって前段に大きなゲインを必要とするわけで、それを高 gm の五極管で賄ってももうちょっと欲し…

45 シングル更に改造

コメントで示唆いただいた 45 シングルの改造だが、結局カソードチョークを入れる場所がなく、6C4 のカソードフォロワを挟んで全段直結にすることにした。幸い東芝の 6C4 の未使用が二本あったのでこれを使う。初段は WE404A のまま。少し Esg を下げてゲイ…

スピーカーケーブル

2年ほど前に MIT の Terminator 4 という MIT としては安いスピーカーケーブルを中古で買ってずっと使っている。で、先日研究室の片付けをしたらなぜかこれも古い AudioQuest のスピーカーケーブルが出てきた。たぶん何年か前に切り売りケーブルがモデルチェ…

45 シングル改造

この間作った 45 シングルアンプだが、大暴れする特性をなんとか補正で誤魔化したものであってあまり気分が良くないし、そうやって押さえつけた所為か音もなんだか気にくわない。さらに、換装した OPT も元の穴が残ってしまっていて格好が悪い。そういう気に…

Analog Metric のトランス

って、BEZ のなんだな。じゃあ怪しげな無名メーカーのじゃなくて、安くてものが良いのもたぶん確かだ。BEZ のサイトに書いてある価格よりも安い?BEZ の価格もペアの値段なのか?まあ、英語が使えてカードで買える利便性を考えればいいか。

こんなもんだろうか

808 アンプだが、結局電圧を下げるのはやめて当初の設計通りにする。無信号時のプレート損失が約40W。片チャンネルだけ特性が大暴れしているのも、要は初段が悪さをしているようなのだが原因はわからず、配線を変えたりしても変わらない。ドライバのグリッド…

調整中

808 アンプを調整中。 まずプレートにつながるケーブルを同軸のシールド線に変更し、プレートキャップの根元にフェライトビーズを挟む。これで効き目があるかどうかは波形を見てもよく分からない。 またやはり B 電圧が想定より少し高く、整流管を変えてみた…

調整

またしても 70kHz あたりで暴れてるが、可聴帯域の山を潰すのも含めてどうするか検討中。それ以前に想定していたより 808 の Ep が高く、プレート損失がかなりぎりぎりなので、整流管を 5R4WGY に変更し、インプットコンデンサの容量も減らす。結果として多…

途中経過

とりあえず部品の組み付けまで。牛の歩みのごとくではあるが、だんだん工作がうまくなってる気がしないでもない。 配線は明日以降。しかし重い!トランスだけで 20kg 以上ある。

新兵器

意を決して 808 シングルアンプの作成に取りかかる。 以前書いたように、シャーシは旧鈴蘭堂現タカチの SRDSL-20 で、丸穴はホールソーでなんとかなるにしても、電源トランスの角穴をハンドニブラでギコギコするのはかなり辛そうだ。そこで大枚をはたいて PR…