2003-05-01から1ヶ月間の記事一覧

工作の日

今日は個人的に工作の日。まず TU-870 の入力セレクタとボリュームを取っ払い、入力端子を交換し、カップリングコンデンサを元の 0.022μF から 0.1μF に変更する。どっちみちパッシブプリ経由で使ってるのでボリュームもセレクタも音を悪くするだけで無用で…

端子

長いことほったらかしになっていたプリアンプの入出力端子の交換を行う。オリジナルのジャックはかなりしょぼいので、ケーブルの重さに負けて接触不良を起こしたり、シャーシに音声信号が流れてしまったりして使いにくいことおびただしかった。 そこで大型の…

ねこねこ~

忙しくて音楽を聴く暇もありゃしない。 ねこはいいなあ。寝てればかわいいんだもんなあ。 アンプの後ろじゃなければここで寝ている。ここに寝られると当然レコードを聴くことは出来ない。毛がターンテーブルの微妙なところに入ったりもする。が、オーディオ…

さらにさらにさらに NFB

無帰還ではノイズやインバランスの問題がある。デフォルトの NFB 量では音が死ぬ。困った。そこで軽く NFB をかけてやればいいのではないかと考え、220Ωと500Ωの二種類の抵抗と、位相補正用に100pF のディップマイカコンデンサを買ってきて試してみる。 結果…

さらにさらに NFB

やはり無帰還の方が音質的にはずっと有利なのである。女性ボーカルやピアノの自然さは NFB を掛けているときとはくらべものにならない。しかしこの状態での左右の音量のインバランスがどうにもあれだ。そこで音量の大きい左チャンネルの入力部に 5K の抵抗を…

さらに NFB

ST-70 の NFB 抵抗を取っ払ってしばらく聴いていたが、音の自然さというか生々しさは増すんだけど、定位が怪しくなる、ノイズが増える、低音がやや暴れるという問題もあることに気がつき、悩んだ末 NFB 抵抗を戻すことにする。要するにこの値だと相対的に低…

たまたま

思ったより早く大学から帰ってこられたので、前から気になっていたプリアンプのボリューム交換に取り組む。 安いキットだけに元々付いているボリュームは100円くらいで売られていそうな基板実装型のもので、ギャングエラーも大きいしガリがすぐに出る。とい…

昨日の続き

昨日書いたように、ST-70 の NFB 抵抗を取っ払ってみた。単に 1k の抵抗を二つ基板から外すだけなのだが、あまりの改善にびっくり。まず音量が2割増くらいになり (オーバーオールのゲインが上がったわけだ)、低音がずんずん出る。女性ボーカルが妙にハスキー…

実験精神

というわけで、結局バイアス調整範囲を拡大して EL34/6CA7 以外の五極管を使えるようにしてみる。ポテンショメータを 2W/20K のものに交換し (高かった!) バイアス抵抗の定数を変更する。問題の出力管だが、あまり使われない球を試してみようという更なる実…

ねことアンプ

一時ケージを外して使っていた ST-70 だが、ねこが危ないのでまたケージを付けることにした。どう危ないかというと↓ そろそろ暑いと思うのだがここが大好きなのである。

とりあえず

デスクの惨状を記録しておくことにする。本来あるべき場所から溢れた CD だけでこれだけあるという事実を直視しなければ。

真空管二題

エレキット用の東芝 6BM8 と、プリアンプ用の Amperex Bugle Boy 6DJ8 を別々にオークションで落札していたものがほぼ同時に届いた。6BM8 の方は元の Ei に比べるとぐっとクリアで繊細な音になった。しかし当時東芝はこんな球が将来オーディオ用に珍重される…

吸音材

サブシステムは前も書いたけど KENWOOD DP-1001 Mac から MAUDIO SONICA ELEKIT TU-870 FOSTEX FE103M 自作ミニバスレフ という構成なのだが、どうもスピーカーの高音がしゃりしゃりするんでうぜえ、と思い、吸音材の量を改めて調整してみた。一般論でいえば…

さて

一段落付いた改造大会だが、やっぱり球がむき出しの方が趣があるような気がして ST-70 のケージを外して使うことにした。写真がこれ。 中央の 12BH7A の HITACHI のロゴや、EF86 のメッシュプレートや Mullard のロゴが確認できるだろうか。ステレオ/モノの…

連休最後の日

ということなので、ふと思い立って新宿のヨドバシへ自転車を飛ばして、フルテックのインレットを買ってきた。金メッキのがなかったので高いのにロジウムメッキ。プリアンプの電源ケーブルはS/A Lab のハイエンドホースS を直出しにしてたんだが、色々交換で…

さて

このページに無料アクセス解析を付けてみたんだが、タグが丸見えなんだよな。うまくできてる人もいるのに、なんでうまくいかないんだか。機能はしてるみたいだけど見かけが悪くていけない。誰かきれいにできる方法教えて。ていうか単にオレ自身としいたけ以…

昨日の続き

昨日改造が完成した ST-70。写真を載せてみる。 ケージを外すのが面倒だったのでよくわからないが、オレンジドロップと中央の三本の真空管、それから大型の入力端子は見てとることができようか。日立の 12BH7A はヤフオクで500円、Mullard の EF86 は先日の …

連休の工作

TU-870は先に作ってしまったので、ずっとほったらかしになってた ST-70 の改造に取り組む。基本はこのページにある電源部とドライバ段の交換。入ってる筈のパーツがなくてわざわざ買いに行く破目になったりしたが無事完成。一発でちゃんと音が出た。 さすが…