電線のこと再び

プリアンプとパワーアンプの間のケーブルを Belden にしたら驚いたという話はちょっと前に書いた。で、片づけをしていたら昔々使っていた Belden の赤黒スピーカーケーブルがでてきた。これってどんなんだったっけとサブに繋いでみた。最初はなるほど音が粗いという印象だった。ただ、通常使っている AudioQuest と同じヴォリューム位置で音量が何割か大きいのに気がつき、これは電線で音が粗いのではなく、AudioQuest が何かをマスクしているのではないかと思えてきた。音量が違うということは電線の抵抗やキャパシタンスが相当違うことになるのだが、そんなことってあるのだろうか。しばらく聴いているうちに、むしろ Belden の方がノーマルな音なんだな、と感じられもした。

そこで調子に乗って、これまた昔買ってあんまり気に入らなかったので放置していた WE の 16GA の撚り線をメインに使ってみた。こちらでも Belden と同じことを感じたが、こっちは Belden の粗さがない。ずっとスムーズで響きもいい。AET よりも現代的な音だとすら感じられる。レンジも広いし情報量も多い。どうにもオーバーダンピングっぽい傾向が抜けなかった Lowther が存外すんなりと鳴っている。電線と音の関係を決定する理屈はさっぱりわからないが、球のシングルアンプとフルレンジなんていう化石的組み合わせにはこういう電線の方が相性がいいということなんだろうか。

そこでさらに調子に乗って、SACDP と DAC の間のデジタルケーブルを、PC のオーディオプロセッサに使っていたやはり Belden のに交換してみた。そうしたこっちは歪みっぽい音になってしまっててんでダメで、Stereovox の方が遙かにいい。なんでも Belden がいいというわけではない。

まああんまり Belden だの WE だのと言っているとどこぞの電波系業者みたいになるのでアレだが、あの電波さんも高価な電線じゃなくて安価な Belden などに価値があるという事を知らしめ、かつそれらを妥当な値段で売っているという点においては意義のある存在だと言えるのかな。